私立附属高校の入試日程プラン|早稲田・慶應・MARCHの受験パターンを大公開!東京・神奈川・埼玉の受験スケジュール

こんにちは!

川崎学舎のYoutubeの動画「私立附属高校の入試日程プラン|早稲田・慶應・MARCHの受験パターンを大公開!東京・神奈川・埼玉の受験スケジュールを徹底解説します!」をブログにしました。

私立附属高校の日程やスケジュールを確認したい人に参考にしていただければと思います!

※2025年度入試を参照に作成しています。最新年度の日程はご自身でご確認いただければ幸いです。

慶應義塾高校第1志望の受験日程パターン

慶應義塾高校第1志望の受験日程パターン|川崎学舎Youtubeより

2月1日:立教新座高等学校

2月7日:慶應義塾志木高等学校

ーーーーーーーーーーーーー

2月10日:慶應義塾高等学校

2月11日:早稲田大学高等学院

2月12日①:明治大学付属明治高等学校

2月12日②:青山学院大学高等部

2月12日③:明治大学付属中野高等学校

立教新座は、補欠合格の発表次第でどのくらいの実力なのかを測る指標にもなります。

慶應志木は2次試験の日程が、早大学院の日程が被っているので注意してください。

2月12日は、3校選択肢を挙げていますが、立教新座高校の結果次第で出願校を調整する必要があります。

早稲田大学高等学院第1志望の受験日程パターン

早稲田大学高等学院第1志望の受験日程パターン|川崎学舎

2月1日:立教新座高等学校

2月7日:慶應義塾志木高等学校

ーーーーーーーーーーーーー

2月10日:早稲田実業学校

2月11日:早稲田大学高等学院

2月12日:明治大学付属明治高等学校

立教新座は、補欠合格の発表次第でどのくらいの実力なのかを測る指標にもなります。

慶應志木は2次試験の日程が、早大学院の日程が被っているので注意してください。

英語力が問われる早稲田の附属・系属校を受けるので、2月12日は明大明治がオススメではありますが、立教新座の結果次第では、受験校を変更する必要性もあるかもしれませんね。

慶應義塾女子高等学校第1志望の受験日程パターン

慶應義塾女子高等学校第1志望の受験日程パターン|川崎学舎

2月9日:早稲田大学本庄高等学校

ーーーーーーーーーーーーー

2月10日:慶應義塾女子高等学校

2月11日①:中央大学高等学校

2月11日②:法政大学第二高等学校

2月12日①:明治大学付属明治高等学校

2月12日②:青山学院大学高等部

早大本庄は、慶應女子の前日に練習したい人は受験した方が良いですが、前日は空けたいという人は無理して受けなくても良いかと思います。

中央大学附属高校第1志望の受験日程プラン

中央大学附属高校第1志望の受験日程パターン|川崎学舎

1月17日:東海大学付属浦安高等学校

ーーーーーーーーーーーーー

2月10日:中央大学附属高等学校

2月11日①:中央大学高等学校

2月11日②:法政大学第二高等学校

2月12日:法政国際高等学校

法政大学第二高等学校第1志望の受験日程プラン

法政大学第二高校第1志望の受験日程パターン|川崎学舎

1月17日:東海大学付属浦安高等学校

ーーーーーーーーーーーーー

2月10日:法政大学高等学校

2月11日①:中央大学高等学校

2月11日②:法政大学第二高等学校

2月12日:法政国際高等学校

いかがだったでしょうか。

川崎学舎のYoutubeでは、併願校の選び方など、さらに細かなところまで解説しています!【有料級】私立附属高校の入試日程プラン|早稲田・慶應・MARCHの受験パターンを大公開!東京・神奈川・埼玉の受験スケジュールを徹底解説します!

↑↑↑よかったら動画もチェックしてください!

最新記事

AIを使うことで思考力が失われるは嘘

みんなで読めば、読書できる!

3年連続|日比谷高校で「探究」の価値について話してきました。

【夏に転塾をご検討の方必見】6月 お問い合わせ・新規入塾状況

【模試日程】市立川崎中志望者向け|公中検模試スケジュール