みらいの「わたし」を創る。

自由に育ち、学びを深め、
豊かな人間力を。

川崎学舎の小学生授業

みらいの「わたし」を創る。

自由に育ち学びを深め、
豊かな人間力を。

川崎学舎の小学生授業

「子ども達の未来のために
何ができるか。」

私たちは、豊かさとは多様な考えや知識を持つことであり、人間力とは、その豊かさを惜しみなく他者と共有できる力だと考えています。
川崎学舎ではそんな人間力を育むために、「自分で決めたことを、納得するまでやり切る力」と「自分の未来を、自分にしか歩めない人生にするための豊かな経験」この2つの両立を大切にしています。

私たちが重視するのは、この世の中を生き抜くために必要な、知識や思考力(=いわゆる勉強)、自分で道を切り拓く「進む力」その両方をバランスよく育てることです。それこそが、川崎学舎が目指す「豊かな人間力」だと信じています。

メッセージ画像01 メッセージ画像02
背景画像

小学生のお子様を持つご家庭の多くのお悩み

悩める生徒01

集団授業・個別指導の
どちらにもフィットしない

集団授業だと、集団のペースに合わせるのが苦手で、個別指導だと本人のペースになりすぎてしまい、勉強が捗らない。

悩める生徒02

自宅学習が進まない

家で勉強しようとするとテレビやスマホに気を取られて、親子で喧嘩になることも。「勉強しなさい」がストレスになってしまう。

悩める生徒03

質問しづらい・聞けない。
だから伸びない。

先生が空いていなかったり、そもそも先生に自分から聞きにいくのが苦手で、せっかく塾に通っているのに成績が伸びない。

背景画像

小学生のお子様を持つ
ご家庭の多くのお悩み

悩める生徒01

集団授業・個別指導の
どちらにもフィットしない

集団授業だと、集団のペースに合わせるのが苦手で、個別指導だと本人のペースになりすぎてしまい、勉強が捗らない。

悩める生徒02

自宅学習が進まない

家で勉強しようとするとテレビやスマホに気を取られて、親子で喧嘩になることも。「勉強しなさい」がストレスになってしまう。

悩める生徒03

質問しづらい・聞けない。
だから伸びない。

先生が空いていなかったり、そもそも先生に自分から聞きにいくのが苦手で、せっかく塾に通っているのに成績が伸びない。

川崎学舎「塾」
常識変えます!

川崎学舎塾長 今村の写真

塾っぽくない塾を目指して

色々な塾を見て来て、「塾」の変だと思う所を、全て変えたいと思った。

おかしいことに「おかしい」と言ってきた子供時代。色々な事情で「子供の為になっていない」塾の常識を変え、「子供達が120%力を出せる場所」を作ります。

川崎学舎が変えた、
7つの常識

川崎学舎には、
こんな生徒が通っています

ガクシャ君01

こだわりを大切にする子

やると決めたらとことんこだわる、でもその「スイッチ」が入るには環境が大切。川崎学舎ではその子の価値観やスタイルを尊重し、納得して学べる環境づくりをしています。

ガクシャ君02

「普通」に当てはまらない子

大人数授業ではなかなか力を発揮できなかったけど、自分に合ったやり方ならぐんぐん伸びる。自分に合う学び方を見つけ、主体的に学べるサポートをしています。

ガクシャ君03

挑戦することが好きな子

川崎学舎では個性を無理に抑えず、良さとして受け止め、活かす関わりをしています。「うちの子、塾の雰囲気に馴染めるかな」と不安な親御様も、どうぞ安心してお任せください。

ガクシャ君01

こだわりを大切にする子

やると決めたらとことんこだわる、でもその「スイッチ」が入るには環境が大切。川崎学舎ではその子の価値観やスタイルを尊重し、納得して学べる環境づくりをしています。

ガクシャ君02

「普通」に当てはまらない子

大人数授業ではなかなか力を発揮できなかったけど、自分に合ったやり方ならぐんぐん伸びる。自分に合う学び方を見つけ、主体的に学べるサポートをしています。

ガクシャ君03

挑戦することが好きな子

川崎学舎では個性を無理に抑えず、良さとして受け止め、活かす関わりをしています。「うちの子、塾の雰囲気に馴染めるかな」と不安な親御様も、どうぞ安心してお任せください。

講座紹介

対象学年:小学4年〜小学6年生

  • 市立川崎徹底
    対策講座
  • 小学生講座
講師と生徒の写真

市立川崎徹底対策講座の
指導方針について

思考力を鍛え、市立川崎中学校合格へ導く。この講座は、川崎市立川崎高等学校附属中学校を目指す生徒のための特別講座です。知識だけでなく考える力が問われるのが市立川崎中学の入試です。私たちは、単に知識を伝えるのではなく、思考力を伸ばし、合格を勝ち取る力を育てます。そして、やれることはすべてやるという姿勢で、私たちも塾生と共に、納得するまでとことん指導します。一緒に志高く合格を目指しましょう。

通塾風景の写真

川崎学舎への通い方

川崎学舎の基本的な考え方は「勉強は好きでやる」です。生徒たちは勉強する理由を持ち、意欲を持って全力で取り組んでいます。また、宿題の内容をただ作業と捉えない、ドリル形式のものではなく、じっくりと考え、誤解や思い違いでいくつか問題に多く出会う環境を作っています。
その分、あとで確認や指導をしても「先生に聞かないと解けない」ということが起きます。私たちは宿題を通して生徒達の理解度を把握したり、授業では扱えなかった考え方などを話すチャンスと捉えています。
実際に、学舎によく来てくださる保護者の方が、伸びた良い判断になります。ですので、積極的に学舎に送っていただけたらとても嬉しいです!

受付の写真

カリキュラムについて

理系/文系で大きく2分しています。理系では算数をメインに、学年が上がるにつれ理科の話も積極的に混ぜ込んでいきます。

講師と生徒の写真

小学生講座の指導方針について

高校受験で上位校への進学を目指すためには、小学生のうちに「確かな基礎力」と「学習習慣」を身につけることが不可欠です。川崎学舎では、英語・算数・国語(作文)を軸に、着実な学力と考える力を育成します。 英語は小学6年生までに中学2年生後半の内容までを学び、英検3級取得を目標に指導。算数は小学5年生までに小学校全課程を修了し、小学6年生では応用・思考力問題に挑戦します。少人数制だからこそ、一人ひとりの理解度やつまずきを細かく把握し、確実なステップアップを実現します。

講師と生徒の写真

カリキュラムについて

学舎のカリキュラムは「学校+α」を大切にしています。学校の授業だけでは身につきにくい深い理解や応用力を養うため、基礎から応用までを段階的に学習。英語は4年生からスタートし、3年間で英検3級合格レベルへ。算数は5年生までに全単元を修了し、6年生では受験を見据えた思考力強化に取り組みます。国語(作文)では、読解力・表現力を高める指導を実施。知識の詰め込みではなく、「自分の頭で考え、表現する力」を育てることを重視しています。

講師と生徒の写真

川崎学舎への通い方

小学生講座は、まずは週2回からスタート。5年生の夏以降、市立川崎徹底対策講座への参加が始まると、週5回の通塾体制に移行します。 授業外でも学習管理を徹底し、宿題の進捗や授業中の様子を定期的に保護者様へLINEや電話でご報告。お子さまの成長を家庭と共有しながら、安心して学びを継続できる環境を整えています。 ただ通うだけでなく、「成果が見える塾」として、一歩先の学力と習慣づくりをサポートします。

Youtubeで市立川崎中に
ついて解説!

川崎学舎のこだわりを一挙に比較

他の大手塾 川崎学舎
1クラスあたり
の生徒の人数
1525
と大人数
10 名まで
の定員制※市立川崎徹底対策講座は7人まで
納得と信頼の講師陣
アルバイト講師が多かったり、入塾した頃に信頼していた先生がすぐに変わってしまう。
教壇に立つのは全員プロ講師。1教室展開につき、担当の先生が生徒ひとりの進路を最後までサポート。
自習室利用
時間・曜日に制限があり、自習室に行ったとしても自習室での自習まではみてくれない。
いつでも使い放題

いつでも質問し放題
宿題の管理や指導
人数が多い分、生徒のレベルが違うのに出される宿題は同じ。宿題の提出状況は把握できても宿題の内容までを見切れない。記述の添削には質問→回答までの時間が多くかかる。
私達が面倒を見切れる人数までしか取らないので、生徒のレベルや学習状況、性格に合わせて宿題をひとりひとり調整。記述の添削や宿題の内容の質問までまるまる対応。
授業のスタイル
集団授業のみの場合
綿密に組まれたカリキュラムをこなせれば力が付くが、一度遅れを取ると挽回するのが難しい。

個別指導のみの場合
生徒のペースに合わせて勉強できるが、進度が遅くなることも。
集団授業 × 個別指導
集団授業×個別指導のハイブリットスタイルにより、高いレベルのカリキュラムをこなしつつ、生徒ひとりひとりの実力や性格に合わせた指導が可能に。
保護者様との
コミュニケーション
面談や電話で生徒の状況を連絡。安心感があるが、突然担当の先生や室長が変わってしまうことも。
授業を担当している講師が直接連絡。面談+電話+LINEでマメに連絡。大切な進路相談から些細な気になることまでなんでも。
料金体系
月額授業料の記載はあるものの、年度途中で始まる追加講座や講習代、管理費や維持費により授業料の総額が見にくい状況に。気付いたら想定していた金額を大きく超えることも。
指導方針やサポート体制、そして授業料にご納得いただいてからご入塾していただきたい想いで、授業料の総額を全学年明記。追加講座も分かりやすくするため最小限に。
1クラスあたり
の生徒の人数

他の大手塾

1525
と大人数

川崎学舎

10 名までの定員制
※市立川崎徹底対策講座は7人まで
納得と信頼の講師陣

他の大手塾

アルバイト講師が多かったり、入塾した頃に信頼していた先生がすぐに変わってしまう。

川崎学舎

教壇に立つのは全員プロ講師。1教室展開につき、担当の先生が生徒ひとりの進路を最後までサポート。

自習室利用

他の大手塾

時間・曜日に制限があり、自習室に行ったとしても自習室での自習まではみてくれない。

川崎学舎

いつでも使い放題

いつでも質問し放題

宿題の管理や指導

他の大手塾

人数が多い分、生徒のレベルが違うのに出される宿題は同じ。宿題の提出状況は把握できても宿題の内容までを見切れない。記述の添削には質問→回答までの時間が多くかかる。

川崎学舎

私達が面倒を見切れる人数までしか取らないので、生徒のレベルや学習状況、性格に合わせて宿題をひとりひとり調整。記述の添削や宿題の内容の質問までまるまる対応。

授業のスタイル

他の大手塾

集団授業のみの場合

綿密に組まれたカリキュラムをこなせれば力が付くが、一度遅れを取ると挽回するのが難しい。

個別指導のみの場合

生徒のペースに合わせて勉強できるが、進度が遅くなることも。

川崎学舎

集団授業 × 個別指導

集団授業×個別指導のハイブリットスタイルにより、高いレベルのカリキュラムをこなしつつ、生徒ひとりひとりの実力や性格に合わせた指導が可能に。

保護者様との
コミュニケーション

他の大手塾

面談や電話で生徒の状況を連絡。安心感があるが、突然担当の先生や室長が変わってしまうことも。

川崎学舎

授業を担当している講師が直接連絡。面談+電話+LINEでマメに連絡。大切な進路相談から些細な気になることまでなんでも。

料金体系

他の大手塾

月額授業料の記載はあるものの、年度途中で始まる追加講座や講習代、管理費や維持費により授業料の総額が見にくい状況に。気付いたら想定していた金額を大きく超えることも。

川崎学舎

指導方針やサポート体制、そして授業料にご納得いただいてからご入塾していただきたい想いで、授業料の総額を全学年明記。追加講座も分かりやすくするため最小限に。

お問い合わせ

CONTACT
学舎くん26

川崎学舎に関することは何でもお問い合わせください。​体験授業や残席情報の確認もこちらから承っております。

今なら2週間の体験授業 受講ができます。

ペンの飾り 本の飾り
電話アイコン 電話でのお問い合わせ
044-276-9644