【模試日程】市立川崎中志望者向け|公中検模試スケジュール

川崎市立川崎高等学校附属中学校(以下「市立川崎」)を志望される方に向けて、公中検模試「標準版B2科」の日程と会場をご案内します。

――――――――――――

小学6年生対象|公中検模試「標準版B2」日程一覧

――――――――――――

・8・9月号:9月7日(日)

 会場|鎌倉女子大学中等部

・10月号:10月5日(日)

 会場|鶴見大学附属中学校

・11月号:11月9日(日)

 会場|鶴見大学附属中学校

・12月号:12月7日(日)

 会場|鶴見大学附属中学校

――――――――――――

試験当日のスケジュール(神奈川県内会場共通)

――――――――――――

開 場|9:30

入 室|9:40~10:20

注意事項説明|10:30~10:40

適性検査Ⅰ|10:40~11:25

休 憩|11:25~11:40

注意事項説明|11:40~11:45

適性検査Ⅱ|11:45~12:30

連絡事項説明|12:30~12:35

終了・退室|12:35~

――――――――――――

公中検模試について

https://kochuken.jp

公中検模試は、公立中高一貫校適性検査対策模試の略称で、各学校に合わせた作問を行ってくれます。

市立川崎の問題は、オリジナリティのある独自問題なんですよ(笑)

文系問題を神奈川県の公立中高一貫校と比較すると、その特質がよく分かります。

平塚中等・相模原中等に対応している神奈川県版2科の適性検査Ⅰは、社会・理科・算数の総合問題。

横浜南・横浜SFの横浜市立2科の適性検査Ⅰは、社会・国語が分かれた問題。

一方、市立川崎の標準版Bの適性検査ⅠBは、国語のみの問題になります。

文章が2題に対し、その文章に関する読解問題と作文問題が出題されます。

長い文章の読解と、レベルの高い作文問題が課される市立川崎にはうってつけの問題となっています。

▼ 令和7年度|市立川崎|適性検査(文系)

https://www.city.kawasaki.jp/880/cmsfiles/contents/0000058/58396/070203_fuzoku_kensa2.pdf

理系に関しても、市立川崎中に寄せた問題で受検することができます。

社会・理科・算数を中心とした、記述系の総合問題です。

2024年のデータですが、例えば9月の公中検模試(標準版B2)は受検者が1,579人でした。

問題傾向が類似する他の公立中高一貫校を志望する約1,500名と比較することで、受検者の作文・論述力の妥当な水準を把握できると考えられます。

――――――――――――

市立川崎中志望|小学5年生向け案内

――――――――――――

上述してきた「標準版B2」など、学校ごとの問題傾向に合わせた作問は小学6年生・6月号からになります。

小学5年生は、全国どこの公立中高一貫校でも「小5共通版」を受検することになります。

川崎学舎の小学5年生は、川崎学舎内での受検を検討しています。

会場受検する場合は、小学6年生と同様の日程・会場になりますので、本ブログ冒頭をご確認いただければと思います。

▼小学5年生向け|公中検模試詳細

https://kochuken.jp/summary/5
川崎市立川崎高等学校附属中学校
川崎市立川崎高等学校附属中学校

――――――――――――

市立川崎中・適性検査対策は川崎学舎で!

――――――――――――

ありがたいことに、2025年6月11日段階の小学生講座は定員MAXとなっております。

いつも本当にありがとうございます。

現小学3年生の募集につきましても、今年は早めにお知らせを出そうと思いますので、川崎学舎のブログをチェックしていただければ幸いです。

▼川崎学舎へのお問い合わせはコチラから!

お問い合わせ

最新記事

AIを使うことで思考力が失われるは嘘

みんなで読めば、読書できる!

3年連続|日比谷高校で「探究」の価値について話してきました。

【夏に転塾をご検討の方必見】6月 お問い合わせ・新規入塾状況

最高の進学塾、最高のサードプレイスへ